◆誕生寺会式大法要(岡山県重要無形民俗文化財)
 
 正式には「法然上人御両親御追恩二十五菩薩天童迎接練供養会式大法要」と称し、古く室町時代より始まり、現在、岡山県の無形文化財に指定されております。
 
 法然上人の御両親を御供養させていただく浄土宗唯一の大法要であり、日本三大練供養の1つに数えられています。
 誕生寺本堂を極楽浄土にたとえ、山門手前300メートルほどに位置する六地蔵の祀られている娑婆堂を現世にたとえ、浄土門主御代理導師のもと二十五菩薩の来迎によって上人の御両親をお浄土へお迎えするという荘厳にして厳粛な儀式です。
 毎年上人の、父君(時国公)・母君(秦氏君)を御輪番で御供養しております。 
 また、当日は、浄土宗門徒はもちろん「病気平癒」「無苦往生」を願う人々で全国各地より多くの参拝者で賑わいます。
 
▲3年に1度 大本山 百万遍知恩寺にて出開帳(画像をクリックすると2022年の練供養の様子をご覧いただけます)
◆会式大法要当日の回向について
 当山一大法会「会式」での先祖供養、三宝供養、無苦往生、他各種祈願等、希望者は早めにお申し込みいただければ整理上助かります。  ※献香献華料:3,000円
  ※先祖供養:回向 2,000円、特別回向 5,000円、永代回向 10,000円以上
  ※無苦往生祈願:お1人 3,000円 ※三宝供養:随意
◆会式大法要の対応について
次年度は、令和8年4月19日(日)に開催いたします。
 午前10時00分から    開白法要(回向を行います) *日中法要までの間、本堂で随時回向を行っております          午前11時00分から    会式法話(阿弥陀堂)
 午前11時30分から    日中法要(回向を行います) 
 午後零時・15分から   百万遍大念珠繰り  
 午後 1時30分から    法然上人ご両親ご追恩大法要  ※令和8年は父上・時国公ご供養年
 午後 3時00分から    庭儀式(二十五菩薩練供養) 
※ 当ホームページ内の全画像の無断使用、複製、加工を禁じます※